生活工芸展 2024 不易流行
本年は「生活工芸展2024 不易流行」と題し、伊賀市内にある入交家・史跡旧崇広堂・ギャラリーやまほんの3 施設を会場に、全国で活躍する66 名の工芸家の作品の展示と販売をいたします。
ギャラリーやまほんが主催する生活工芸展も今年で7 回目を迎えます。
今年のテーマは「不易流行」。
「不易流行」とは、変化することのない本質的なものをその時代に応じた新しく変化を重ねていることにより取り入れていくこと。また、新味を求めて変化を重ねていく流行性こそが不易の本質であること。
この言葉は、俳聖・松尾芭蕉の高弟である向井去來が芭蕉からの伝聞、俳諧の心構え等をまとめた俳諧論書『去来抄』の中で「不易を知らざれば基立ちがたく、流行知らざれば風新たにならず」と記したことが始まりとされています。
2024年は伊賀市で生まれた松尾芭蕉生誕380年の記念の年にあたりますが、「不易流行」という思想は後世に工芸の魅力を伝えることにおいても大切な思想だと考えました。
会場3 の入交家の展示では、作り手が不易流行を強く感じる物と、作り手が綴る言葉を合わせて展示いたします。作り手の想いや考えを発信することで工芸への関心を持って頂き、日常の中にある本質的な豊かさや美しさをそれぞれ感じて頂ける機会となれば幸いです。どうぞご覧ください。
〔会場1〕 史跡旧崇広堂
【会期】2024年7月6日(土) ─ 2024年7月21日(日)
【開館時間】9: 00 ─ 17:00 【休館日】火曜日
【会場】三重県伊賀市上野丸之内78-1
【お問合わせ先】0595-24-6090
※駐車場や会場に関するお問合わせは上記へ
〔会場2〕 gallery yamahon
【会期】2024年7月6日(土) ─ 2024年9月1日(日)
【開館時間】11: 00 ─ 17:30 【休館日】火曜日
【会場】三重県伊賀市丸柱1650
【お問合わせ先】0595-44-1911
※駐車場や会場に関するお問合わせは上記へ
〔会場3〕 入交家住宅
【会期】2024年7月6日(土) ─ 2024年7月21日(日)
【開館時間】9: 00 ─ 17:00 【休館日】火曜日
【会場】三重県伊賀市上野相生町2828
【お問合わせ先】0595-26-0313
※駐車場や会場に関するお問合わせは上記へ
この会場では、今展の出展者66名の作り手が「不易流行」を強く感じる物と、作り手が綴る言葉を合わせて展示いたします。※本会場は展示のみで作品の販売はございません。
事前予約の抽選について
[ 会場2 gallery yamahon ] に限り、下記の日時のご入場は抽選制の事前予約とさせていただきます。
① 2024年7月6日(土) 11:00~11:50 (定員30名)
② 2024年7月6日(土) 12:00~12:50 (定員30名)
※ 7月6 日(土)13:00 以降はご予約不要です。
ご予約の注意
※当日の並び順は先着順ではありません。早朝から並ばれる行為は近隣住民の方のご迷惑となりますので、ご予約時間の30分前にお越しください。
※当選メールが届いた方のみご予約確定です。
※ご予約はお1人様1回のみ、重複予約は無効です。
※ご予約の上限人数は2名様までです。お連れ様が高校生以下の場合はご予約人数には含まれません。
抽選の流れ
予約開始日 6月24日(月)10:00 受付開始
予約締切日 6月30日(日)16:00 受付終了
抽選結果 7月1日(月)16:00 までにご連絡
※ 抽選結果は当選者のみメールでご連絡します。
①下記のURL・QRコードを読み込み予約サイトへ
②希望の日時を選択、選択内容を確認
③氏名・メールアドレス・電話番号を入力
④ご予約人数(2名様まで)を「連絡事項」に記載
⑤入力した予約内容を確認し、「完了」選択
⑥期日までに当選者にメールをお送りいたします
(会場1)史跡旧崇広堂
【陶芸】
青木郁美
厚川文子
大谷桃子
柏木円
寒川義雄
黒畑日佐代
島田篤
清水善行
城 進
竹口要
田中直純
辻村塊
辻村唯
服部竜也
福森道歩
藤原純
古谷朱里
古谷宣幸
細川護光
宮岡麻衣子
森岡成好
森岡由利子
山本忠正
【木工 / 漆器】
岩本忠美
紀平佳丈
土田和茂
中野知昭
【硝子】
永木卓
三野直子
(会場2)gallery yamahon
【陶芸】
浅井庸佑
安藤雅信
岩田圭介
内田京子
内田鋼一
大谷哲也
大村剛
棚橋祐介
三笘修
山田洋次
【金工】
金森正起
竹俣勇壱
中村友美
【絵画】
伊藤尚美
【布】
冨沢恭子
ヒムカシ
mon Sakata
真木テキスタイルスタジオ
【硝子】
井上美樹
小澄正雄
辻和美
津田清和
【木工 / 漆器】
荒井智哉
川合優
杉田明彦
三谷龍二